持ち家vs賃貸
    どっちがいいの?
家を買うと資産になります。
賃貸は資産にはなりませんが、状況に応じてフレキシブルに引っ越しが可能。
自分はどちらが合っているのでしょうか?

1、持ち家のメリット、デメリットを比較

2、賃貸のメリット、デメリットを比較

3、持ち家、賃貸、それぞれどんな人が向くの?

01.

持ち家?賃貸?


持ち家メリット、デメリットを比較

 

持ち家のメリット

・内装や設備などハード面のクオリティが高め
・部屋数が多い物件が賃貸に比べて充実
・間取り変更や設備交換などを自由にできる
・退職までにローンを完済すれば老後の住居費の負担が軽くなる

 

持ち家のデメリット

・賃貸に比べて簡単に引越せない
・住居費を下げられない
・メンテナンス費用がかかる
・固定資産税・都市計画税がかかる
・マンションは修繕積立金、管理費、駐車場代が恒常的にかかる

 

02.

持ち家?賃貸?


賃貸メリット、デメリットを比較

 

賃貸のメリット

・いつでも自由に引越しができる
・設備の交換や修理費用の負担がない
・収入の変化に合わせて住居費をコントロールしやすい

 

賃貸のデメリット

・内装や間取り、設備などが自分で決められない
・一生、家賃の支払いが続く
・高齢になったとき契約を更新できないことがある

03.

持ち家?賃貸?


持ち家、賃貸、それぞれどんな人が向くの?

 

持ち家のほうが向いている人

・退職までに住宅ローンが完済できる人
・収入が安定している人
・賃貸には少ない4LDK以上の部屋数が必要な人
・貯蓄が潤沢な人
・ずっとシングルの可能性がある人など

 

賃貸のほうが向いている人

・転勤が多いなど住む場所が確定していない人
・収入が安定していない人
・健康状態が思わしくない人
・大きな借金を背負いたくない人など

 

 

持ち家にも賃貸にも、メリット、デメリットがあります。

コスト面での損得だけでなく、将来の暮らし方や今後の収入などさまざまな視点から自分に合うのはどちらなのかを考えるのがオススメです。

お気軽にお電話でご連絡ください
00-0000-0000 00-0000-0000
受付時間:10:00~19:00
Access

地元の物件情報に精通したプロフェッショナルとしてお問い合わせに迅速に対応いたします

概要

店舗名 TSUBAKI不動産
住所 大阪府大阪市浪速区桜川2丁目2-30
メディオ新難波1F
電話番号 06-6568-1010
営業時間 10:00~19:00

アクセス

初めてお問い合わせの方にもお気兼ねなく、お探しの賃貸に関するご要望をお聞かせいただけるような体制を整え、スタッフ一同がご相談をお待ちしております。小回りの利いたきめ細やかな対応が、特に地元にお住まいの方から好評です。ご期待にお応えできるように尽力いたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事