年代問わずカップルで同棲したいと思う方は多いと思います。
賃貸契約での契約の際には、カップルのどちらが世帯主になるのか、その際、住民票はどうするのか気になりますよね。
今回は、これから同棲しようとしているカップル必見の続柄に関するテーマをまとめていきます。
住民票の移動手続きと続柄の記入
カップルが賃貸契約書の続柄を記入する際、結婚相手として決定していない場合であっても続柄を「婚約者」としたり、「同居人」と表現したりすることができます。
「結婚するかわからないのに婚約者で大丈夫なの?」と不安になる方もいますが、同棲後に結婚を踏みとどまるケースもあるため、実際に結婚決めていないカップルでも婚約者と記入して大丈夫です。
注意すべきは家主に黙って同棲をすることはNGです。
家主がそれを知った際にトラブルが起こることも可能性としてあります。
忘れがちなのが住民票の移動です。
住民票を移すことで、行政からのお知らせや選挙の投票用紙は住民票のある住所に届きます。
また、同棲しているパートナー同士が同じ住所であることで「内縁」関係も一般に認められ、相手の扶養に入ることもできる場合があります。
移動しない場合の罰則も存在するため、住民票の移動は忘れずに行いましょう。