インターネット無料の賃貸は回線が部屋まで引き込まれているため、引っ越し後すぐにインターネットを利用できます。
ただし、通信速度が遅かったりプロバイダを自分で選べなかったりとデメリットもあるため注意しましょう。
今回はインターネット無料の賃貸に関して特徴や注意点をご紹介するので参考にしてください。
インターネット無料の賃貸の特徴
引っ越してすぐにインターネットが使える
インターネット無料の賃貸であれば、引っ越してすぐにインターネットが利用できます。
リモートワークや学校の授業でインターネットがすぐに必要な方は助かることでしょう。
スムーズな新生活のスタートが可能です。
ただし、ルーターが必要になる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
インターネット利用料がかからない
インターネット無料の賃貸の大きなメリットは、利用料がかからないことです。
生活費を少しでも抑えたい方にとって、インターネット無料の賃貸は魅力的です。
工事や契約の手間が発生しない
インターネット無料の賃貸では、回線工事や契約の手間が発生しません。
引っ越しの際には、諸々の手続きをしなければならず、時間を取られるのは面倒と感じる方はインターネット無料の賃貸がおすすめです。
インターネット無料の賃貸の注意点
回線やプロバイダを選択できない
インターネット無料の賃貸では、回線やプロバイダを選択できません。
そのため、自分の使いたい回線やプロバイダを利用できないデメリットが生じます。
こだわりのある方は、契約前に大家さんや管理会社に確認しておくほうが安心でしょう。
利用者が多い時間帯は回線が重くなる場合も
インターネット無料の賃貸では、利用者が多い時間帯は回線が重くなり、さまざまなトラブルが生じる可能性があります。
特にアクセスが多くなる夜間や休日などは、トラブルが発生しがちです。
家で仕事をしたい方や学生など頻繁にインターネットを利用する方は、どのくらいの回線速度なのか、スペックの確認をしておきましょう。
回線を新たに設置できないこともある
物件によっては、建物全体で回線を共有している場合があり、新たに回線を設置できないケースも考えられます。
この場合は、ホームルーターを利用すると良いでしょう。
インターネット無料の賃貸がおすすめな方
通信費を抑えたい方
インターネット無料の賃貸は、初期費用を抑えたい方や、生活費を少しでも節約したい方におすすめです。
インターネットに疎い方
インターネットに疎い方もインターネット無料の賃貸がおすすめです。
プロバイダや回線にこだわりがなければ、すぐにインターネットが使えるインターネット無料賃貸は便利でしょう。
プロバイダを選んだり回線工事を依頼したりする、さまざまな手間が省けます。
テレワークで仕事をする方
テレワークで仕事をする方は、引っ越し後にすぐにインターネットが必要でしょう。
インターネット環境が万全なインターネット無料の賃貸物件であれば、引っ越し後にすぐに仕事をはじめることが可能です。
インターネット無料の賃貸は、インターネットがすぐに使えたり回線工事が不要だったりとメリットが多いのが特徴です。
しかしながら、通信速度が遅かったり自分でプロバイダを選べなかったりとデメリットもあります。
どのような特徴や注意点があるのかを事前に押さえてご自身に合った物件を選びましょう。