物件を探していると、マンションやアパートなどの物件情報を目にする機会も多いですが、マンションとアパートの違いをご存知でしょうか。
なんとなく雰囲気で違いを認識している方も多いかもしれません。
マンションとアパートの分類には、法的な規定があるわけではありません。
一般的な定義として、両者は階数や構造によって区別されています。
例えば、アパートが2〜3階建ての建物を指すのに対し、マンションは階数の制限がないと考えられています。
また、マンションの構造は鉄骨造や鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造が多いですが、アパートは木造や軽量鉄骨造が一般的です。
賃貸マンションのメリット・デメリット
メリット
・耐震性・耐火性に優れていて、災害時でも安心感がある
・オートロックや防犯カメラなどがついている物件が多い
・遮音性が高いため、物音をたてやすい子育て世帯も安心
特に子育て世帯にとっては、オートロックや防犯カメラなどの防犯対策面や、騒音トラブルを避けられる遮音性などは、重要視したいポイントです。
デメリット
・マンションは建築コストがかかるため、家賃や共益費などの管理費が高額
・鉄骨造が多く気密性が高いため、通気性があまりよくない、結露しやすい
・物件数が少ない
やはりマンションのネックな部分は、家賃が高いことでしょう。
高層階ほど家賃も高くなる傾向にあるため、注意しましょう。
ほかにも、エレベーターなどの設備があったり、管理人が常駐していたりするマンションの場合は、管理費が高額になる場合もあります。
家賃だけでなく、管理費にも注意しておきましょう。